2023年7月18日9時まで全品20%OFFのサマーセール開催中です。クーポンコードは「2307」です。
ジプサム サテンスパー 繊維石膏 石膏 71g 原石 結晶 標本 宮城県宮崎鉱山 Selenite Gypsum 28
ジプサム サテンスパー 繊維石膏 石膏 71g 原石 結晶 標本 宮城県宮崎鉱山 Selenite Gypsum 28
¥1,980
SOLD OUT
【サイズ】
約 縦75X横39X高23mm
【重さ】
約71.2g
【産地】
宮城県加美郡加美町宮崎鉱山梵天鉱床
【分類】
硫酸塩鉱物
【化学式】
CaSO4・2H2O
【結晶系】
単斜晶系
【へき開】
1方向完全または2方向に明瞭
【モース硬度】
2
【光沢】
ガラス光沢
【色】
無色、白色
【条痕】
白色
【比重】
2.9
【石膏の豆知識】
英名のセレナイトはギリシャ語で月を意味するSelenitesが語源となっており、古代では月と共に満ち欠けすると信じられ、神聖な鉱物とされていました。
これまでに発見された最大の結晶は、メキシコ合衆国チワワ州にあるナイカ鉱山の結晶洞窟にあるもので、発見されたものは長さ12メートル重さ55トンもあります。
ジプサム(石膏)の中でも無色透明の物をセレナイトと呼ぶことが多いですが、変種であるサテンスパー、デザートローズ、ジプサムフラワーなどをまとめてセレナイトと呼ぶこともあります。
セレナイトは薄い板状または雲母状を形成することがあり、かつてはイタリアのローマにあるサンタ・サビーナ聖堂で窓ガラスとして使用されたこともあり、聖母マリアのガラスと呼ばれていました。しばしば透明な柱状の結晶を伴うこともあります。
サテンスパーは、ほとんどの場合プリズム状で繊維状で平行に並んだ結晶です。
デザートローズは、ほとんどの場合ブレード状になっていて、バラの形をしています。
ジプサムフラワーは多くの場合、穂状、鱗片状、星状をしており、単純な双晶を示します。平行に伸びた針状の結晶が時には激しくカーブし「ラムズホーン」「フィッシュテール」「アロー、スピアヘッド」「アゲハ」などと呼ばれる双晶を形成します。
【サイズ】
約 縦75X横39X高23mm
【重さ】
約71.2g
【産地】
宮城県加美郡加美町宮崎鉱山梵天鉱床
【分類】
硫酸塩鉱物
【化学式】
CaSO4・2H2O
【結晶系】
単斜晶系
【へき開】
1方向完全または2方向に明瞭
【モース硬度】
2
【光沢】
ガラス光沢
【色】
無色、白色
【条痕】
白色
【比重】
2.9
【石膏の豆知識】
英名のセレナイトはギリシャ語で月を意味するSelenitesが語源となっており、古代では月と共に満ち欠けすると信じられ、神聖な鉱物とされていました。
これまでに発見された最大の結晶は、メキシコ合衆国チワワ州にあるナイカ鉱山の結晶洞窟にあるもので、発見されたものは長さ12メートル重さ55トンもあります。
ジプサム(石膏)の中でも無色透明の物をセレナイトと呼ぶことが多いですが、変種であるサテンスパー、デザートローズ、ジプサムフラワーなどをまとめてセレナイトと呼ぶこともあります。
セレナイトは薄い板状または雲母状を形成することがあり、かつてはイタリアのローマにあるサンタ・サビーナ聖堂で窓ガラスとして使用されたこともあり、聖母マリアのガラスと呼ばれていました。しばしば透明な柱状の結晶を伴うこともあります。
サテンスパーは、ほとんどの場合プリズム状で繊維状で平行に並んだ結晶です。
デザートローズは、ほとんどの場合ブレード状になっていて、バラの形をしています。
ジプサムフラワーは多くの場合、穂状、鱗片状、星状をしており、単純な双晶を示します。平行に伸びた針状の結晶が時には激しくカーブし「ラムズホーン」「フィッシュテール」「アロー、スピアヘッド」「アゲハ」などと呼ばれる双晶を形成します。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
送料について
この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
※¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
【サイズ】
約 縦75X横39X高23mm
【重さ】
約71.2g
【産地】
宮城県加美郡加美町宮崎鉱山梵天鉱床
【分類】
硫酸塩鉱物
【化学式】
CaSO4・2H2O
【結晶系】
単斜晶系
【へき開】
1方向完全または2方向に明瞭
【モース硬度】
2
【光沢】
ガラス光沢
【色】
無色、白色
【条痕】
白色
【比重】
2.9
【石膏の豆知識】
英名のセレナイトはギリシャ語で月を意味するSelenitesが語源となっており、古代では月と共に満ち欠けすると信じられ、神聖な鉱物とされていました。
これまでに発見された最大の結晶は、メキシコ合衆国チワワ州にあるナイカ鉱山の結晶洞窟にあるもので、発見されたものは長さ12メートル重さ55トンもあります。
ジプサム(石膏)の中でも無色透明の物をセレナイトと呼ぶことが多いですが、変種であるサテンスパー、デザートローズ、ジプサムフラワーなどをまとめてセレナイトと呼ぶこともあります。
セレナイトは薄い板状または雲母状を形成することがあり、かつてはイタリアのローマにあるサンタ・サビーナ聖堂で窓ガラスとして使用されたこともあり、聖母マリアのガラスと呼ばれていました。しばしば透明な柱状の結晶を伴うこともあります。
サテンスパーは、ほとんどの場合プリズム状で繊維状で平行に並んだ結晶です。
デザートローズは、ほとんどの場合ブレード状になっていて、バラの形をしています。
ジプサムフラワーは多くの場合、穂状、鱗片状、星状をしており、単純な双晶を示します。平行に伸びた針状の結晶が時には激しくカーブし「ラムズホーン」「フィッシュテール」「アロー、スピアヘッド」「アゲハ」などと呼ばれる双晶を形成します。
千葉県流山市東初石3丁目130-57-101
TEL: 050-5273-1089
E-mail:info@insekihanbai.jp