2025年10月19日に福岡県に移転完了いたしました。20日からは通常営業となります♪
グバラ 隕石 10.2g 普通コンドライトL5 石質隕石 標本 Ghubara M2501
グバラ 隕石 10.2g 普通コンドライトL5 石質隕石 標本 Ghubara M2501
¥31,800
【サイズ】約 縦34X横32X高8mm
【重さ】約10.2g
【付属品】ルースケース・隕石の真正性保証書
【種類】石質隕石 普通コンドライト L5
【発見地】オマーン国ウスタ行政区
【発見年】1954年
【グバラの豆知識】
総重量や発見された場所など全て不明で詳細が分からない隕石でしたが1956年7月29日付のM.Hey博士からE.L.Krinov博士への手紙や1958年9月19日および1959年2月3日付のC.de Jager博士からE.L.Krinov博士への手紙から総重量や発見された場所などの詳細が判明しました。手紙によるとTarfa(石質隕石 普通コンドライト L6) とともにオマーンで発見された最初の隕石でジダットアルハラシス砂漠に総重量1.75tの大きな塊が2個落ちていたそうです。またこの隕石は地球が形成されるはるか以前に形成されたエンスタタイト隕石の残骸であることがわかっており異質なため現在でもオランダのユトレヒトで研究されています。
【石質隕石 普通コンドライト L】
金属鉄(元素ではなく金属状態の鉄)の量が少ないのがL(Low iron)です。重量の20-25%が全鉄で、4-10%が結合していない金属鉄なので、あまり磁石にくっつかず内部に見える金属片も少ないです。普通コンドライトの中ではLが地球への落下が一番多く、酸化された状態の鉄を多く含むので鉄橄欖石や紫蘇輝石に富んでいます。
【サイズ】約 縦34X横32X高8mm
【重さ】約10.2g
【付属品】ルースケース・隕石の真正性保証書
【種類】石質隕石 普通コンドライト L5
【発見地】オマーン国ウスタ行政区
【発見年】1954年
【グバラの豆知識】
総重量や発見された場所など全て不明で詳細が分からない隕石でしたが1956年7月29日付のM.Hey博士からE.L.Krinov博士への手紙や1958年9月19日および1959年2月3日付のC.de Jager博士からE.L.Krinov博士への手紙から総重量や発見された場所などの詳細が判明しました。手紙によるとTarfa(石質隕石 普通コンドライト L6) とともにオマーンで発見された最初の隕石でジダットアルハラシス砂漠に総重量1.75tの大きな塊が2個落ちていたそうです。またこの隕石は地球が形成されるはるか以前に形成されたエンスタタイト隕石の残骸であることがわかっており異質なため現在でもオランダのユトレヒトで研究されています。
【石質隕石 普通コンドライト L】
金属鉄(元素ではなく金属状態の鉄)の量が少ないのがL(Low iron)です。重量の20-25%が全鉄で、4-10%が結合していない金属鉄なので、あまり磁石にくっつかず内部に見える金属片も少ないです。普通コンドライトの中ではLが地球への落下が一番多く、酸化された状態の鉄を多く含むので鉄橄欖石や紫蘇輝石に富んでいます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。
【サイズ】約 縦34X横32X高8mm
【重さ】約10.2g
【付属品】ルースケース・隕石の真正性保証書
【種類】石質隕石 普通コンドライト L5
【発見地】オマーン国ウスタ行政区
【発見年】1954年
【グバラの豆知識】
総重量や発見された場所など全て不明で詳細が分からない隕石でしたが1956年7月29日付のM.Hey博士からE.L.Krinov博士への手紙や1958年9月19日および1959年2月3日付のC.de Jager博士からE.L.Krinov博士への手紙から総重量や発見された場所などの詳細が判明しました。手紙によるとTarfa(石質隕石 普通コンドライト L6) とともにオマーンで発見された最初の隕石でジダットアルハラシス砂漠に総重量1.75tの大きな塊が2個落ちていたそうです。またこの隕石は地球が形成されるはるか以前に形成されたエンスタタイト隕石の残骸であることがわかっており異質なため現在でもオランダのユトレヒトで研究されています。
【石質隕石 普通コンドライト L】
金属鉄(元素ではなく金属状態の鉄)の量が少ないのがL(Low iron)です。重量の20-25%が全鉄で、4-10%が結合していない金属鉄なので、あまり磁石にくっつかず内部に見える金属片も少ないです。普通コンドライトの中ではLが地球への落下が一番多く、酸化された状態の鉄を多く含むので鉄橄欖石や紫蘇輝石に富んでいます。